海外でクルマやバイクを運転しようと思ったことはありますか?私はテレビで見た台湾の通勤風景を見てバイクに興味を持ちスクーターの免許を取った経緯があります。レンタカーとバイクを借りて電車やバスでは不便で行くことが難しいスポットにも行けるようになり旅行がもっと楽しくなりました!
この記事では台湾で運転するための準備としてに必要な書類や制度などをご紹介いたします。
オンライン申請で申請費用も4,400円程で取得できますのでおすすめです。
台湾で運転するには?
日本の運転免許証所持者が海外で運転するには国外運転免許証 (以下国際免許) を取得することが一般的です。ただ国際免許はジュネーブ条約という国際条約を締結している国しか効力を発揮しません。
台湾はジュネーブ条約には加入していない為、国際免許では運転ができません。 では日本人は台湾で運転できないの?と思われるかもしれませんが心配はいりません。
台湾で運転するには日本の運転免許証と運転免許証の中国語翻訳文が必要なんです!
中国語の翻訳文はJAF (日本自動車連盟) か日本台湾交流協会が発行窓口となっています。
JAFで発行する場合
申請はオンラインで完結するから時間がなくても大丈夫!
→以前はJAFの窓口や郵送での受付も行っていましたが2025年3月31日をもって終了した旨がJAFのHPに記載がありました。
私は2回申請したことがあり1回目は窓口、2回目はオンラインで行いました。1回目の際にさいたま市の窓口を訪れたのですがなんと本人確認書類を忘れてしまい家にとんぼ返り、また戻って申請でトータル3時間程を無駄にしてしまいました。発効までにあまり時間がなかったため窓口申請の方が早いかなと思いましたが1回目も2回目もあまり差がなかったのが悔しいです。
- 必要書類 現在有効な運転免許証の画像データ(裏表)
- 申請料金 4,400円(クレジットカード支払い・コンビニ払い)
- 交付に要する日数 通常1週間前程度
- 申請場所 オンライン申請
- 代理申請 代理申請可能
- 有効期限 免許証の有効期限と同一
申請は個人情報の入力と運転免許証の画像アップロードが主なので非常に簡単です。以下に実際の画面を用いて申請手順を説明していきます。
JAF 運転免許証の翻訳文 と検索
STEP.1 と STEP.2 を確認後、オンライン申請のボタンをクリックする

ページ下部の ”日本の運転免許証をお持ちの方はこちら” をクリックする

ログイン画面にてメールアドレスの登録をする

規約に同意しメールアドレスを入力し送信

メールアドレスを2回入力してメール送信をクリックします。

メールを送信すると下のような表示に変わります。

届いたメール内のURLにアクセス

中国語翻訳分申請に登録したメールアドレスと記載されているパスワードを入力してログイン

中国語による翻訳文申請サイト マイページ内の申請手続きを開始するをクリック

申請者情報の入力
- 申請者ご氏名
- 申請者生年月日
- 申請者日本国内ご住所および滞在先のホテル所在地を入力
- 代理人申請の場合は代理人登録 する を選択

免許証記載事項の入力
- 免許証記載のご氏名
- 免許証記載の住所
- 免許証記載の交付年月日
- 免許証記載の有効期限
- 免許証番号
- 免許証の種類 (大型・普通・普自二など)を選択
ご確認事項 □確認しました にチェックを入れ 次へ をクリック

免許証の裏表をアップロードし 次へ をクリック

画像から記載情報を読み取り画面に表示してくれます(ピンクの箇所)

入力した情報を確認をして お支払い手続きに進む をクリック
受取り方法と支払方法を選択

受け取り方法:セブンイレブン
支払方法:クレジットカード または コンビニでの現金払い
受け取り方法と支払方法を選択。最後に確認のメールが届いていれば申請完了です。発行の状況などはマイページから確認できます!
中国語の翻訳文の発行が完了するとメールが送られてきます。そのメールに記載されている通りにセブンイレブンのマルチコピー機で印刷すれば発行完了となります。
今回の申請でかかった費用
中国語翻訳文 4,400円
白黒両面コピー 20円
合計 4,420円
日本台湾交流協会台北・高雄事務所の窓口での申請方法
わたしは日本で発行しましたが現地の交流協会でも発行ができます!日本台湾交流協会での申請受付は平日のみなので、休日弾丸旅行をする方は日本で発行するのがおすすめです。
- 必要書類
- 窓口にある運転免許証中国語翻訳文申請書
- 申請時点で有効な日本の運転免許証
- 現有旅券(パスポート)
- 最終入境日を確認するために旅券に押印された最終入境日のスタンプを確認
- 申請料金 930台湾ドル (4,681円 1台湾ドル=5.03円 2025/07/15時点)
- 交付に要する日数 原則として申請日に交付(平日のみ 1時間ほどかかる場合もあり)
- 申請場所
- 日本台湾交流協会台北事務所
- 9:00~11:30
- 13:30~17:00
- 日本台湾交流協会高雄事務所
- 9:00~12:00
- 13:30~17:00
- 日本台湾交流協会台北事務所
- 代理申請 原則として不可
- 有効期限 台湾に入境後1年以内 かつ 免許証の有効期限内
日本でも台湾でも取得することができますが日本で申請した方がセブンイレブンに行って印刷するだけなのでおすすめです。
中国語の翻訳文を取得出来たら台湾で運転ができるようになります。ただ日本と違う点がいくつもありますので基本的な交通ルールを調べてから運転しましょう!
引用(References)
JAF 中国語翻訳文ーhttps://jaf.or.jp/common/visitor-procedures
公益財団法人日本台湾交流協会ーhttps://www.koryu.or.jp/consul/drivers/detail1/
コメント